2 所得税

2 所得税

個人事業者のための 令和5年分消費税・所得税の確定申告の注意点

 個人事業者の消費税や所得税の確定申告の時期になりました。免税事業者からインボイス発行事業者となった個人事業者は、今年から消費税の確定申告・納税も必要になります。その際、免税・課税事業者の期間を区分することが重要です。業種にかかわ...
2 所得税

年末調整の注意点を、よく確認しましょう。

 年末調整事務は、従業員が提出した基礎控除申告書、扶養控除等申告書などの「年末調整申告書」に基づいて行うため、従業員に記載上の注意点を事前によく説明しましょう。 本年中の従業員の親族の異動(結婚、出産、家族の就職、離婚、死別など)...
2 所得税

「年収の壁」をおさらいしましょう

正しく知って「働き控え」の見直しを!  最低賃金が全国平均1,000円台に引き上げられる中、「年収の壁」は、従業員はもちろん、経営者にとっても大きな関心事の1つです。  所得税の課税対象となり、配偶者控除・扶養控除の対...
2 所得税

NISAを利用すれば、税務署と税理士から解放される?

預貯金の利息が、ほとんど増えない世の中です。もちろん、億単位とか、額が多くなると、そうでもない状態ではありますが、数千万単位では、そうでもありません。 ということで、政府は、個人の資産運用を後押しするカタチで、NISA制度を...
0 情報・お知らせ

本当に投資か、実は消費でないか、考えましょう

何に投資をしたらいいのか、という判断は、簡単ではありません。ただ、「俺は投資しているんだ」と言いつつ、実態は「消費」(エンターテインメントのような)である場合も少なくないように思われます。 なんと言いますか、みんなが短期的に投資をして、話...
2 所得税

入院中、老人ホーム入居中は、同居という扱い?

国税庁のサイトには、扶養家族の同居の定義が書かれています。 →「同居」の範囲 「病気の治療のための入院である限り、その期間が結果として1年以上といった長期にわたるような場合であっても、同居に該当するものとして取り扱って差し支えありません。...
2 所得税

医療費控除にタクシー代が含まれるケース

国税庁サイトにおいて、医療費控除の対象となる医療費というページがあります。そこには、こうあります。 9の(1)医師等による診療等を受けるための通院費...(注1)電車やバスなどの公共交通機関が利用できない場合を除き、タクシー代は控除の対象に...
2 所得税

所得税の延納

税金を払わなければいけないのだけれど、手元にお金がない、という場合に、そのまま放置していると、「延滞」になりますが、 とりあえず、定められている税額を払うと、「延納」という方法を選択することができます。 それが、所得税と、贈与税には、ゆるさ...
2 所得税

準確定申告の予定納税について

前年の所得に応じて、納税義務が発生する予定納税ですが、厳密にいうと、その義務が発生するのは、7月1日ということになります。 なので、7月1日以降の亡くなった日によっては、第1期(納期8月1日)、第2期(納期11月30日)の納付が、いずれか、...
0 情報・お知らせ

ふるさと納税の「納付日」

年末調整が近くなり、この機会に(話は飛躍しますが)、ふるさと納税を利用してみよう、という方もいるかもしれません。 12月31日の23時59分まで利用すれば、適用される原則ですが、注意が必要です。それは、その寄付が今年に含まれるか、来年になっ...
タイトルとURLをコピーしました